受講者ログイン
法人管理者ログイン
がんばりまめ.com
MENU
検索
講座一覧
所長ブログ
ご利用の流れ
よくある質問
このサイトについて
講座を視聴する
受講者ログイン
個人新規登録
法人管理者向け
管理者ログイン
法人新規登録
検索
講座一覧
所長ブログ
ご利用の流れ
よくある質問
ダウンロード
ご利用料金
このサイトについて
利用規約
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
TOP
講座
遊びの紹介:競走・競争
講座一覧:競走・競争
競走・競争(現在公開中の全34回)
講座一覧
どんどんかけっこ#1
どんどんかけっこは、前の走者が走り切るのを待たずに、先生や子供同士の合図でどんどんと出発するかけっこです。
どんどん追いかけっこ
スタート地点が異なる追いかけっこです。
逃げる楽しさと追う楽しさの両方を経験し、速く走りたい気持ちを高めます。
ジャンケンかけっこ
ジャンケンかけっこは、ジャンケンで勝ったら走るかけっこです。
かけっこにジャンケンを足すことで、子供が飽きることなく、自然とかけっこを繰り返し楽しめます。
でんぐりボール取り
でんぐりボール取りは、でんぐり返しをした後、すばやく立ち上がって誰がボールを取れるか競争する遊びです。
どんどん大股歩きかけっこ
どんどん大股歩きかけっこは、子供同士が手を繋いで大股歩きでスタートし、大股歩きゾーンが終わったら手を離してかけっこする遊びです。
どんどん縄回しかけっこ
縄を回すタイミング、相手と息をあわせることが巧みになります。
ボール転がしストップ競争
目当ての場所でボールを止める速さを競います。
ボールの扱い、力加減が上手になります。
ハイタッチかけっこ
ハイタッチかけっこは、仲間とハイタッチをしてからかけっこをする遊びです。視機能の向上と目と手の協応動作を促します。
平均棒にらめっこ
平均棒の上で静止して相手とにらめっこをします。バランス感覚の向上と、平均棒での一本橋渡りに繋がる遊びです。
三角お引越し遊び
三角お引越し遊びは、マットを三角に配置して、かけっこやケンケンなどで次のマットまでお引越しをする遊びです。仲間と一緒に色んな動作で何度もお引越しを楽しむことで、共感性・模倣力が高まります。
三角トンネルお引越し遊び
三角トンネルお引越し遊びは、三ヶ所のトンネルをどんどん巡っていく遊びです。かけっこの動作から床に手をついてトンネルをくぐることで、自己身体認識力や保護伸展反応の向上にも繋がります。
100%玉入れ
全ての玉を入れきる玉入れです。最後の1個まで仲間と協力しすることで、玉を投げる技能だけでなく共感力の向上にも繋がります。
玉入れ遊び
玉入れ遊びは、狙いを定めて的に向かって玉を投げ入れることを楽しむ遊びです。
自分の玉を目で追う意識を高め、眼球運動を促すだけでなく、100%玉入れや玉入れリレーの導入遊びとしても最適の遊びです。
どんどん玉取り
太鼓の音を合図に起き上がり、中央の玉を取る遊びです。
音への集中力、素早い動きを引き出し、仲間を応援する共感性を高めます。
どんどんかけっこ#2(発展編)
どんどんかけっこは、前の走者が走り切るのを待たずに、先生や子供同士の合図でどんどんと出発するかけっこです。
#1とあわせて、獲得した動作を走る動作に繋げながら楽しみましょう。
ケンケン足変えかけっこ
左右両方のケンケンを楽しむかけっこ遊びです。
体幹がしっかりとした身のこなしが出来るようになります。
サイドステップかけっこ
サイドステップかけっこは、途中でステップの方向を変えて走り出すかけっこです。
「ケンケン足変えかけっこ」とあわせて、動作を変化させて楽しみましょう。
くるくるジャンプかけっこ
くるくるジャンプかけっこは、途中で回転方向を変えて走り出すかけっこです。
360度回転していく景色に対する反応、走り出す方向に対しての意識が出来るようになります。
ダンクシュート
ボールを拾い、ゴールにダンクシュートする遊びです。
特に1.2歳の子たちが楽しめる遊びです。様々な動作に変化させて楽しみましょう。
くるくるハイタッチかけっこ
くるくるハイタッチかけっこは、回転しながらスタートし、途中で仲間とハイタッチ。さらに回転しながら進んだ後、ハイタッチ&かけっこをする遊びです。
視機能の向上や目と手の協応動作を遊びの中で効果的に促します。
クマさんハイハイ シッポ取り
クマさんハイハイで相手チームの子のシッポを取る遊びです。
360度の視界と、状況に合わせて前後左右回転のクマさんハイハイを行う判断力、身のこなしが向上します。
トンネルかけっこ玉取り競争
仲間の股(トンネル)をくぐってスタートし、一周したらもう一度トンネルをくぐって玉を取る遊びです。
共感性や競争意識を高めるだけでなく、視機能や身のこなしの向上にも効果的です。
ハイタッチトンネルかけっこ
先生にハイタッチをしてすぐトンネルをくぐるという動作は、転んでも咄嗟に手をつく、怪我をしにくくなることにつながります。年長・年中クラスはもちろん、低年齢児でも楽しめる遊びです。
白線踏んだらダメかけっこ
ランダムに引かれた白線を走りながら跳び越えていく遊びです。
歩幅を合わしてリズミカルに飛び越えることを経験します。
チーム対抗サッカー玉取り遊び
チームで一致団結しながら、ドリブルの力加減や身のこなしを高めます。
赤玉白玉サッカーゲーム
サッカーボール以外の様々な種類の玉で試合をすることで、ボールの扱いがより巧みになります。
グーパージャンプ玉取り遊び
行き帰りで両足ジャンプの変化を楽しみます。
チーム数を増やしたり、運動会種目にもアレンジしましょう。
2歳クラスハイタッチかけっこデビュー
2歳クラスがハイタッチかけっこを行います。
お兄さんお姉さんの力を借りて異年齢の活動を楽しみましょう。
サイドステップ ラインタッチ競争
左右両方のサイドステップが上達する遊びです。
サイドステップ→テープタッチの動きがスムーズになり、身のこなしが良くなります。
ペーパーハードルかけっこ
トイレットペーパーを使ったハードル遊びです。恐怖心を抱かず自己上達認識力を高められます。
チーム対抗的当て対決
玉投げが上手になる遊びです。チーム対抗で繰り返し楽しんで、玉の投げ方、力加減を体得します。
チーム対抗攻守交代玉当て遊び
玉を当てる楽しさ、避ける楽しさを経験できます。
動体視力、遠近感の調節力の向上を促します。
ボール遊びの安全能力向上におすすめの遊びです。
ハードルかけっこホップステップジャンプ
「白線踏んだらダメ」から「ペーパーハードルかけっこ」へ。ハードル跳びを異年齢で楽しく展開します。
チーム対抗ケンケンシッポ取り
シッポ取りをしながら両足ケンケンを楽しく経験できます。
踏ん張る力、体幹が向上します。
一覧へ