遊びの展開と発展
(44本)
クラスで燃える集団になろう! 00:00
クラスの勝ち負けをみんなで楽しむジャンケン遊びです。 担任の先生同士が代表でジャンケンをして、その勝ち負けをみんなで一緒に喜んだり、悔しがることを楽しみます。遊びのなかで勝敗を前向きに受け止められるようになることで、仲間と共感しあえる「燃える集団」になっていきます。 参観日などで、この遊びを親子で体験してからクラス全体へと広げていきましょう。 親子で楽しめるバージョンは関連講座のリンクからご覧いただけます。 《講座番号 1186》
親子でジャンケン 勝ったら喜ぶ負けたらずっこける 00:00
負けるからしたくないという気持ちをほぐす遊びです。 遊びのなかで勝ち負けをたくさん経験することで、成功も失敗も楽しめるようになります。 親子だけでなく、こども同士の遊びにも発展させましょう。
ミュージック体操 00:00
組体操とダンスの要素を組み合わせたミュージック体操。 こども達が今出来ることをいかに盛り込んで、演出効果を高めるか、そのポイントをお伝えします(15分) ※今回は集中講座でお馴染みのYELLスタッフによる実演映像を使ってお届けします。 運動会のご参考として、楽しくご覧いただけますと幸いです。
はじめに 00:00
未満児クラスの「体育遊びで育む6つの力」を連鎖させるための実践をご覧いただきます。
年中 遊びに入りづらいお友達をみんなで誘って楽しもう 00:00
1人リレーを2人組4人組と発展させながら、集団遊びになかなか入れなかった子が仲間達の力で一緒に楽しみます。
忍者かけっこでんぐり 00:00
運動会で披露されたマット種目の映像です。入場からフィナーレまでの展開について解説いたします。
親子体操の展開 Part1 00:00
親子体操の実践映像です。 ・ジャンケン遊び ・タッチ遊び ・くるくる周り ・キックタッチ遊び ・足ジャンケン ・お散歩ジャンケン
親子体操の展開 Part2 00:00
Part2では玉投げ遊びに発展させます。 ・ケンケンで玉を取りに行く ・座ってキャッチボール ・キャッチボール ・違う大人とキャッチボール ・キックパス遊び ・遠投キャッチボール
年少 共感力を高めるサーキットとリレーの展開 00:00
樹上と原野のサーキットで、ほっとするドキドキするを経験します。 押したりぶつかったりが無くなり、サーキットやリレーで順番待ちが出来るようになります。
2歳クラス 新しいお友達と一緒にサーキット 00:00
新しいお友達が先生と仲間に興味関心を持ち、自分から集団に加わるための関わり方を解説します。 ・マット:グーパージャンプ、お尻フリフリジャンプ、クマさんハイハイ ・鉄棒:ぶら下がり遊び
1歳クラス 皆で初めてサーキット 00:00
すぐ動く子、つられて動く子、観察して納得してから動く子。みんなで一緒に遊ぶ楽しさを広げましょう。 ・マット両足ジャンプ、クマさんハイハイ ・鉄棒ぶら下がり
0歳クラス 初めて鉄棒 00:00
楽しそうな雰囲気に刺激されて動く子を増やしましょう ・鉄棒ぶら下がり ・マットの上を歩く
[#4] 年長クラス 00:00
・ケンケン玉取りリレー ・仲良しケンケン玉取りリレー ・玉投げ遊び ・サイドステップ玉取りリレー ・仲良しアヒル歩き玉取りリレー ・跳び箱ウサギ玉取りケンケンリレー ・くるくるケンケン玉取りリレー ・トンネルくぐり+玉拾いお片づけ ・補助付き逆上がり
[#3] 年中クラス 00:00
・ケンケンジャンケン ・くるくるケンケンジャンケン ・たぐり渡り + 跳び箱ウサギ サーキット ・チーム対抗クマさんジャンケン ・チーム対抗ケンケンジャンケン
[#2] 年少クラス 00:00
・足変えケンケン ・川越えクマさんハイハイ(前、後ろ、横) ・マット+平均台 サーキット ・鉄棒+マット+平均台 サーキット ・ジェスチャー遊び→ご挨拶
[#1] 2歳クラス 00:00
・グーパージャンプ ・お尻フリフリジャンプ ・クマさんハイハイ(前、後ろ) ・川越えグーパージャンプ ・鉄棒+マット サーキット