回遊サーキット
(60本)
朝のお集まりサーキット 00:00
登園した子からホールに集まってサーキットを楽しみます。 だんだんと人数が増えてきて、最後は全園児が異年齢でサーキットを楽しむ様子は必見です。 《流れ》 ・ハイタッチかけっこ ・クマさんハイハイ(前・後) ・仲良しスキップ ・仲良しアヒル歩き ・ぴょんぴょんジャンケン大会 人数に応じて衝突や渋滞のしにくい動きに発展させましょう 《講座番号1185》
横クマ樹上サーキット 00:00
マットで横クマハイハイを存分に楽しんだら、平均台の上でも行ってみましょう。 こどもが自ら届くかな?とチャレンジしたり、落ちずに渡ろうと模索することで判断力や対応力が身につきます。公園のアスレチック遊具なので安全に遊べることにも繋がる遊びです。
スキップサーキット 00:00
前後・左右・回転のスキップを楽しむサーキットです。 みんなで一斉に楽しむことで自然とスキップが上手になり、リズム感の向上、視野が広くなります。
すれ違いサッカードリブル 00:00
ボールをドリブルしながら進むチームと、ボールを持たずくるくる足変えケンケンをしながら進むチームが、互いにすれ違いながら行います。 どんな体勢でも状況を冷静に判断できるようになります。
満3歳クラス仲良しジャンプサーキット 00:00
2人組ジャンプを行うコーナーを盛り込んだ回遊サーキットの講座です。お互いの刺激で高揚感と心拍を高めます。
大縄くぐりかけっこサーキット 00:00
走力だけでなく、回る縄を動きながら目で追う視機能、くぐるタイミングを合わせる判断力を養います。お友達と失敗と成功を楽しみましょう。
みんなででんぐりサーキット 00:00
出来るようになったでんぐり返りを、より楽しく巧みに、みんなで上達していくサーキットです。
体幹ぐんぐんサーキット 00:00
柔らかいマット上での線上歩行、平均台の上げ下げ渡り、くるくるケンケン。 自己上達を認識しながら楽しみましょう。
ドレミお引越し遊び 00:00
鳴っているドレミの音を聞き分けて行うお引越し遊びです。 マットの枚数や音の変化をつけながら楽しみましょう。音楽や楽器演奏の導入にもおすすめです。
跳び箱跳ぶぞサーキット 00:00
跳び箱を跳ぶために必要な基本動作を楽しむサーキットです。 こどもが上達を自己認識できる言葉をかけながら楽しみましょう。 《講座番号 1011》
ハードルかけっこホップステップジャンプ 00:00
「白線踏んだらダメ」から「ペーパーハードルかけっこ」へ。ハードル跳びを異年齢で楽しく展開します。
マーカー踏んだらダメサーキット 00:00
マーカーをランダムに配置して様々な動作を楽しみます。回遊サーキットがマンネリ化した時におすすめです。
年少クラス室内サーキット Part2 00:00
Part2では2人組の動きにも挑戦します。 共感性と規範意識を高めます。 ・仲良しアヒル歩き ・横転クマさん
年少クラス室内サーキット Part1 00:00
マットを使った室内サーキットです。 説明せずにすぐ動きます。 ・クマさんハイハイ(前後) ・足変えケンケン ・グーパージャンプ ・アヒル歩き(前後)
年少クラスぶつかったらダメサーキット 00:00
「お友達とぶつかったらダメ」のお約束を先生と応答しながら、安全能力向上と規範意識を高めましょう。
ラインテープサーキット 00:00
ラインテープを使ったサーキットの展開です。様々な動作で楽しみながら、状況を察知し対応する力が高まります。